KKベストセラーズは55周年を迎えました。教養からエンタメまで、読者の好奇心に応える出版「第二の創業」です。

RECOMMEND

アドラーに学ぶ どうすれば幸福に生きられるか

著者 : 岸見一郎

「自分のことが嫌い」なあなたに。
300万部突破の『嫌われる勇気』共著者、岸見一郎の『アドラー心理学』ベスト新書第3弾!
自己肯定感、恋愛、結婚、老い、病気、死…どんな人生の悩みも解決してくれる、驚くほど“実用的”なアドラー心理学入門書。

詳しくみる

アドラーに学ぶ 人はなぜ働くのか

著者 : 岸見一郎

自分に価値があると思えない職場にいつづける必要はない。アドラー心理学から考える、働くことの本当の意味と、人生を幸せにする仕事の見つけ方。

詳しくみる

聖と俗 対話による宮台真司クロニクル

著者 : 宮台真司 近田春夫

当代一、ヤバい社会学者が、幼少期から結婚するまでの知られざる私生活を語り尽くした。宮台真司は、どうやって〝生きる術〟を獲得してきたのか。宮台学入門者からマニアまで、必読の一冊。

詳しくみる

ネットリンチが当たり前の社会はどうなるか?

著者 : 仲正昌樹

ネットリンチは日常のSNSの世界では当たり前になった。
「友/敵」思考が蔓延し、過激化していく社会。
「敵」を破壊し尽くさないと気がすまない人たちが溢れる世界は今後どうなっていくのか?
哲学者・仲正昌樹が現代社会を鋭く分析し、この先の世界を予測する!

詳しくみる

言葉の常備薬 言葉の診察室③

著者 : 呉智英

累計15万部超!「呉智英 正しい日本語」シリーズの集大成。【増補新版】で「言葉の診察室」第3弾。
「言葉」から「文化」が見えてくる。自称知識人のトンデモ学説に騙されないための日本語力を養うことができる!
「言葉の深淵」を覗き、日本語に感動せよ!学問が楽しくなる知的エッセイ。

詳しくみる

言葉につける薬 言葉の診察室①

著者 : 呉智英

累計15万部超!「呉智英 正しい日本語」シリーズの集大成。【増補新版】「言葉の診察室」シリーズ第1弾。
言葉の乱れは世の乱れ。孔子になぞらえる。「必ずや名を正さんか」。目からウロコが落ちる「正しい日本語」エッセイの名著。教養としての「国語力」が身につく!「言葉」から「文化」が見えてくる!。

詳しくみる

静かに生きて考える

著者:森博嗣

世の中は騒々しく、人々が浮き足立つ時代になってきた。そんなやかましい時代を、静かに生きるにはどうすればいいのか? 人生を幸せに生きるとはどういうことか?作家森博嗣が自身の日常を観察し、思考した極上のエッセィ。

詳しくみる

社会という
荒野を生きる。

著者:宮台真司

社会学者・宮台真司が、旬のニュースや事件にフォーカスし、この社会の〝問題の本質〟を解き明かした名著が新書版で誕生。

詳しくみる

楽しく読むだけでアタマが
キレッキレになる奇跡の
経済教室【大論争編】

著者:中野剛志

「現在も社会一般・経済分野でベストセラーの『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』『全国民が読んだら歴史が変わる 奇跡の経済教室【戦略編】』の続編。

詳しくみる

書籍 最新刊

NEW BOOKS

ベストセラー書籍

BEST SELLER BOOKS

2019.04.12 発売

藤田 田

総計321刷、105万部。ソフトバンクの孫正義、ユニクロの柳井正など日本を代表する経営者の多くに影響を与えた伝説のベストセラー。藤田田の処女作にして、最高傑作。

2022.03.22 発売

中野 剛志

「現在も社会一般・経済分野でベストセラーの『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』『全国民が読んだら歴史が変わる 奇跡の経済教室【戦略編】』の続編。
2014.04.05 発売
長友 佑都
「体幹トレーニングと出会わなければ今の僕はない」 そう断言するインテル・長友佑都選手。 その長友選手を作り上げた体幹トレーニングを初めて一冊にまとめました。 本人がモデルとなり、やり方、呼吸法などポイントを紹介しています。

メディア情報

MEDIA

お知らせ

NEWS