
私の時間を愉しむ実用情報誌
私の時間を愉しむ実用情報誌
- 概要紹介
- 今年、我々の生活は大きく変わった。 社会、家族の在り方、個人の考え方。 今後のあたらしい日常を前向きに過ごすための一助になれば。
- 目次
【あたらしい日常】
今年、我々の生活は大きく変わった。
社会、家族の在り方、個人の考え方。
今後のあたらしい日常を前向きに過ごすための一助になれば。
PART1
あたらしい日常に備える
□来年が待ち遠しい「夏の風物詩」
□コロナと共に生きる「withコロナ」エコノミー
生活はどう変わったのか、社会はどう変わるのか
□コロナ禍はピンチでありチャンスである
家庭内で質の高い親子関係を築こう!
□運動は健康のため、健康は幸せのため
正しい運動習慣で“2次健康被害”を防ぐ
□不動産価格下落でこれから半年がチャンス
アフターコロナの新ライフスタイルは
マルチハビテーション(多拠点生活)
□個人投資が日常の時代へ
毎朝5分の株式投資で月10万円を稼ぐ
□ICTで介護や医療にどんな変化が起こるのか
□「寄附・共助」の社会は訪れるのか
ふるさと納税が拓く地域の未来
□地域の歴史と物語、そして誇りを知る
荒井広幸のふるさと 青い鳥
PART2
あたらしい日常を愉しむ
□こんな時こそ、心弾む 憧れの観光列車
□発酵食パワーで免疫力を高める
□食べて健康! 夏の味噌レシピ
□夏疲れを解消する生活習慣
□蒸し暑い熱帯夜でも安心! 快眠生活術
□疲れを取る食品成分は 鶏むね肉で摂る
□無病息災のご利益神社
□今だから知りたい! 「超」入門 バンクシー
[連載]
□職人の逸品
□30名様にチケットプレゼント 美術館だより
□詩歌の一撃 和合亮一
□鉄道遺産を往く 野田隆
□錦絵に見る江戸・東京の地形 竹内正浩
□聴き方が変わる〈音楽〉入門 小沼純一
□純喫茶と珈琲 Flor de cafe 樹の花 難波里奈
□スローエイジングなクルマ選び 松田秀士
□おとなの城跡 九戸城(岩手県) 滝沢弘康
□大人の脳活 まちがい探し
□読者の広場
□一個人Information
□アンケート&プレゼント応募要項
□定期購読&次号のお知らせ
□週末はレトロな路地裏へ 【浅草】
季刊『一個人』は1・4・7・10月3日前後の発売となります。
【お得な定期購読のお知らせ】
雑誌のオンライン書店「Fujisan.co.jp」で『一個人』(1、4、7、10月3日前後発売)の年間購読をご予約いただくと、お申し込み開始から2号分が定価より50%OFFとなるキャンペーンを実施中(3号目以降も5%OFF)。
詳細は下記ホームページをご参照ください。
https://www.fujisan.co.jp/campaign/ikkojin/【一個人LINEにご登録ください】
お得な情報やプレゼント、誌面では出せない裏話などをご提供!
スマートフォンで下のQRコードを読み込むか、リンクからご登録をお願いいたします。
【お詫びと訂正】 『一個人』2020年夏号
本誌2020年夏号の記事『家庭内で質の高い親子関係を築こう!』(P18)におきまして、誤りがありましたので下記の通り訂正させていただきます。
尾木直樹先生、読者の皆様、関係各位に深くお詫び申し上げます。P18 尾木先生プロフィール。
正しくは以下の通りになります。教育評論家 尾木直樹さん(尾木ママ)
臨床教育研究所「虹」所長、法政大学名誉教授。1947年滋賀県生まれ。早稲田大学卒業後、中学、高校、大学で、合計44年間教壇に立つ。著書(監修含む)は230冊を超える。TV、雑誌など多くのメディアで活躍中。P20 「家庭でのアンガーマネジメント」内文章。
正しくは以下の通りになります。1子供に素直に謝る
子どもに理不尽に怒ってしまった時には、フォローが肝心。どんな親でも子どもに怒鳴ってしまうことはある。それは仕方がないので、親は反省したら、必ず子どもに面と向かって「ごめんなさい」とひとこと素直に謝ろう。2怒りそうになったらその場を離れる
怒りそうになったら、すぐにその場を離れるのもいい。怒りの感情のピークは6秒ほどで収まると言われているので、心の中で6つ数えてじっとこらえるか、それが難しそうなら、隣の部屋に行くなどして子どもと距離を持とう。3子どもの言い分を聞き、深追いしない
腹が立っても、まずは、子どもの言い分を聞こう。子どもがなぜそのような行動をしたのかに共感・理解できれば、怒りも自然と静まる。子どもの言うことを深追いせず、親からも意見を言っておしまいにできるとよりよい。
- バックナンバー